
今日は竹原の“ぎゃらりい梅谷”でワークショップの日でした。
ちょっと早く着いたのでお店の中で以前から気になってた物を・・・・
これ何だか分かる人おる?昭和20年代前後に生まれた人だったら分かるんよね(笑)
上から10円を入れると転がって下に落ちていき貯まる仕組みになってるんやけど、髭じいは子供の頃上まで貯めた覚えが無い(^_^;)
確かこの貯金箱?は農協の景品だったんだと思うねんけど、かなり昔に捨ててしまって見ることも無くなってしまったんやけどね、梅谷さんのお店で遭遇したと言うわけです
髭じいとしては強烈な郷愁を感じる代物です
話は変わるけど・・・・自分の文章を見てて、言葉がめちゃくちゃやんねえ(>_<)
サラリーマン時代に転勤で札幌へ居た頃、上司から強制的に標準語を使わされ、大阪時代には当然関西弁、広島に帰ってからは極力広島弁・・・・と言うわけで
髭じいの言葉は、初対面の人には標準語、少し慣れてくだけてくると関西弁と広島弁ミックスですのであしからず
なんやお好み焼きみたいじゃねえ(^o^)