
昨日、竹原の“ぎゃらりい梅谷”へカバンの打合せで行ってきました。
打合せが終わっていつものフェリーで島に帰るんじゃけど、いつもは船室で約30分テレビをみて過ごすんよね(^_^;)
ここ数日めっきり秋めいて太陽の光もちょっと優しくなったような感じがしない??
いつものように船に乗って二階の客室へ・・・・
竹原港を出てしばらくすると風が気持ちよさげに吹いてると思い客室から出てみたら、何とも爽やかな風が吹いてる
秋の太陽の光と爽やかな風と・・・・・いつもの船旅がリッチな気分に変わった一瞬だったよ~(^o^)
画像の正面が大崎上島です。

竹原港を出て大崎上島に向かうと左手に鉄塔が立ってる島が見えてくるんです。
この島は「大崎上島ってこんな島」の動画でちょっと触れた“大久野島”という島
戦時中、この島全体が毒ガス工場になっていて、島の至る所に穴が掘られその穴は蟻の巣状態で一端入ると出てこられなくなるんだと聞いてますが、現在は危険なので入り口は全てコンクリートでふさがれています。
当時、軍事機密だったために地図からこの島は消されていたために後に「地図から消された島」として有名になりました
現在は国民宿舎が有り、島にはウサギが放し飼いされ「うさぎの島」って言われているようですが、この国民宿舎は結構有名なんですよ
何が有名ってねえ、修学旅行生が泊まって翌日島を起つとき桟橋から船が離れると、宿舎の職員さんが桟橋から海に飛び込むんだそうです(^^)
それも何度も何度も飛び込むらしい・・・・ネクタイしめたまま
髭じいは動画で確認済みですが、生徒達はそりゃあ大盛り上がり
それが話題になり有名になってるらしいですが個人のお見送りでは無理だと思いますのであしからず
戦時中の軍事施設も残っていますが、平和な現在はこうして楽しい時間を過ごせる島に変身しています、どうかこのまま平和な日本でありますように・・・・・・