
正月明けの地域行事の一つ “とんど” 他地域では“どんど”ともいうんかな?
本来は子供達と作るんじゃけどね、髭じいがすんでる地域では子供が居ない(>_<)
今日、とんどをつくるのに集まったおじさんは八名・・・・
以前はもっと大きかったらしいけど、子供の減少とともにとんどさんも小さくなったって集まったおじさん達が話してました
九時に集合して、山に材料を採りに行ってお昼までに出来た!
そのうちにこういう伝統行事も出来んくなるんじゃろうか・・・・と考えながらお昼に出してもらったお寿司を食べたんよ(-_-)
そうそう、年末の餅つきも一昨年まで石臼でついてたんじゃけどねえ、昨年末は母ちゃんが「今年はお餅は買って済ませるよ」って言うからお店で買った餅で正月を迎えました。
髭じいは結構お餅が好きやから、本当は家でつきたかったんじゃけどね、二人で準備し餅をつくのはちょっと厳しいんよね
やっぱり餅つきは人数が居ないと、結構勢いでつくもんだしね(^o^)
昼からは本来のお仕事・・・・昨日も工房に居ながら細かい雑用で一日つぶれてしまったから、今日は仕事するぞ!
仕事仕事(^o^)
長財布に・・・・ピンクの名刺入れに・・・・・かばんに・・・・かばんに・・・ほんで
二つ折りの財布忘れとる
頑張るど~(^^)/