
“はがいい” “はぐいい” これは広島弁なんじゃけどね(^^;)
まあ、くやしいというような時に使います
“はがゆい”という言葉が変化したんじやろうと思うんじゃけど、“はがいい”事を三つ同時に感じた事について
つい先日、焼きたての食パンを一本(2斤)買ってきて台所に置いてたんよね
ほんで昼ご飯の時・・・・台所から“ガサッ”“バタン”という音が・・・ムムムム・・・ハッ!
髭じいはとっさに“やられた”と思い勝手口へ急いで出たら、思っていたとおり野良猫が重そうにパンの袋をくわえて慌てるでもなく歩いて行く後ろ姿が・・・・クソッ!
そのネコを走って追いかけるとギリギリの所に行くまで気がつかずにノソノソと歩いてたんじゃけど、近くまで行くと気がついてネコは全力疾走で逃げる
パンを諦めたのか投げ出して走り去ったんよ
そこで気がついた“はがいい”事が三つ
① 髭じいは全力疾走で追いかけたつもりが、頭では倍の早さで追いかけてるつもりが、頭で考えている早さの半分くらいしかスピードが出て無くて、思考回路と身体がアンバランスに動いて転けそうになったこと
② 何度かやられてるのに勝手口の網戸をロックし忘れていたこと
③ そうそう、一番“はがいい”のが髭じいの学習能力が無いってことじゃわ
髭じいが同時に三つも“はがいい”と感じた事件でした、いずれも髭じい自身に対して“はがいい”と感じた出来事ということで・・・・本当にはがいいわい(^^;)