
“さんまい”
何がさんまい?って思うよねえ(#^.^#)
先日、用事があって郵便局へ行ったんじゃけど、ロビーに懐かしいものが展示してあったんよ
これが“さんまい”です、子供のころ夏になるとこれに乗って海で遊んでました、しかし、髭じいは“さんまい”じゃあなくて“さんま”って覚えてたしそう呼んでたような気がする(*_*;
これは見てのとおり木造の小舟・・・・いわゆる木造のカヤックとでも言いましょうか
長さは約1.5mほどで幅は45cmくらいかなあ
昔は木造船を作る船大工さんがたくさん居たので、子供用の遊び道具として作られいたんじゃろうね
何十年かぶりに実物を見て一瞬子供時代に戻ったような気分でした

“さんまい”という呼び名が正式名称であることも大人になってから知って、それまで“さんま”だと思い込んでた髭じい・・・・・(-_-メ)
しかし、子供のころはこんなちゃんとしたさんまいを自分で作れるはずもなく、近所の友達と協力してベニヤ板で作った記憶があるんよ
沈むかも知れないという不安と好奇心でベニヤ板製のさんまいで無人島まで漕いで渡ったんじゃけど、今考えると無謀なことをしよったなあと(*^^*)
いつの時代も安全は大切な事じゃけど、その反面“経験”するということはどんどん減ってきていると感じるね
もっといろんな事を経験して失敗もして、そこから吸収できる事沢山あるんじゃけど・・・・
と感じたある日の出来事でした