
オーダーのかばんを作る時も小物を作る時もまずは型紙を作ります
特にカーブや円形などがあると型紙は重要で、円形とファスナーが組み合わさると算数の計算を何日も繰り返したり(^^;)
そんな時間をかけて出来た型紙で試作をしても・・・・いざ縫ってみると計算通りに出来上がらないこともしばしば(T_T)
今回は円形の筒型小物入れ
五枚の型紙を組み合わせて縫い合わせていくんじゃけどね、縫い合わせの部分の革の厚さも考えて薄くせにゃあいけんところは革漉き機で薄く加工します
それで出来上がったのがこの作品(^_^)可愛いじゃろ?
作品って・・・・大げさなね(^^;)
可愛く出来たと思うんじゃが、一個縫い上げるのにかなり時間がかかるし、作るのにかかる時間と価格を考えるとちょっと値段が合わんかなあ(-_-)
もうちょっと考えよう、企画倒れのパターンの予感もするが・・・

先日のブログに載せた作成途中のデイバッグが完成!
今回はヌメ革で作ってみました(^_^)v
本体の大きなファスナーの入り口とキーなんかを入れる小さめなポケットと裏には財布なんかを入れるための大きめなポケット
背中に背負ってるとファスナーが気になるよね、そこで背中に当たる裏面に隠しポケットをつけてみました
じゃが、こうして画像で見ると工房もゴチャゴチャしとるよね(^^;)
頭も禿かけとるし・・・・・
掃除はしとるんよ、掃除はしとるんじゃが色んなモノが増えて来てね
ゴチャゴチャしとりますが素直に反省<(_ _)>