
いつの間にか月めくりのカレンダーも残り4枚しか無い・・・・・
ついこの前まで酷暑の日々にうんざりしていたのに(>_<)
今日は地域の秋祭り、といっても進行を担当する区はよその区なのでお迎えする立場
奴行列に神輿が地域の集会所に来てくれて、子供達も怖々奴さんに近づいて魔除けの唐辛子を貰ってる
昔は子供達を奴さんが追いかけ回して生の唐辛子をすりつけるという、威勢の良い祭りで奴さんから逃げ回っていた記憶があるけど、時代と共に威勢の良い奴さんも大人しめの奴さんに変化していました(^^;)
そんな地域行事に秋の訪れを感じる今日この頃
ここ数ヶ月作った作品の画像を撮り忘れる事が度重なり(^^;)
お届けするのを焦る余り画像を撮り忘れるパターンです・・・・・最近うっかりが多いなあ
今回は忘れずに撮りました
イノシシの革を使ったショルダーバッグですが、お客様の意向であえて荒れた部分を使って欲しいとの事だったので傷の部分も使って作りました
かぶせの留めは鹿の角を使いちょっとワイルドな感じですが、イノシシの革は少し薄いので本体をしっかりさせるために内装に帆布を使い“シャキーン”って感じ?
しばらく使ってクタクタになったら格好いいだろうなあと思うんですけどね(^_^)v

以前のブログに登場したS君
工房の近くの学生さんですが、数ヶ月前に取りかかったプレゼント用の二つ折り財布が完成
期間はえらい長くかかったけど作業したのは半日を四回ほど、アルバイトや学校の合間に通って仕上げましたが、おじいちゃんは喜んでくれたかなあ(*^_^*)
大切な人に手造りのものをプレゼントする時のワクワク感と、それを受け取る人の喜びとを想像するとなんかこっちも嬉しくなりますよね
もの作りの基本って、使ってもらう人に喜んで貰えることを想像しながら“つくる”事だと・・・